
【特技】
・認定SEOコンサルタント
(SEO検定1級)
・米国NLP協会認定NLP
プラクティショナー
・剣道2段
【経歴】
・熊本県立東稜高校卒業
・福岡大学 商学部 商学科卒業
・福岡で銀行員
・福岡の老舗競売場にて住み込みで質屋修行
・2009年:株式会社 質乃蔵 設立
・2014年:NHKから取材(円安の影響による都心部と地方格差について)
・2015年:質乃蔵のテレビCM制作
・2016年:RKKから取材(WELCOME)
・2017年:平凡社 別冊太陽45周年記念「新日本遺産」に掲載
・2019年:RKKから取材(ロレックス高騰の理由について)
【社会貢献】
・毎年、熊本県全域にある児童施設へ寄付活動
【免許情報】
・第931280002175号
熊本県公安委員会 古物商許可証
・第931280000041号
熊本県公安委員会 質屋営業許可証
「吃音障害(どもり)」でも質屋経営
私自身、幼少期から「吃音障害(どもり)」に悩まされていました。そんな私でも現在は法人として質屋を経営してます。
私自身の自己紹介をかねて、少しでも同じ悩みの人が救われたらとありがたいです。
幼少期〜学生時代:言葉にできない葛藤
「吃音障害(どもり)」を抱えた私、児玉嘉文は、幼い頃から言葉に詰まる瞬間に胸がキュッとなる日々を過ごしていました。
「言いたいのに、出てこない…」─その苦しさは大きく、心の中にはいつもモヤモヤがありました。
そんな葛藤を抱えながら、熊本・東稜高校を卒業しましたが、勉強に身が入らず、浪人生活へ(壺溪塾での1年間)。
その後、福岡大学 商学部へ進学したものの、吃音の壁は依然として厚く、就活では100社以上の面接が不合格に終わります。自分なりに営業職を目指していたのですが、結果はゼロ…。
「就活浪人」という苦しい決断をするも、2年目にして、銀行で内定をつかみ取りました。
社会人〜銀行員時代:戦いと成長の日々
銀行入行後、吃音を理由に上司から厳しい言葉を投げかけられる苦しい日々。
しかし、転機は内勤から渉外(営業)への異動でした。
「外に出れば、動きと会話で何とかなるかも」と一筋の光を感じました。
そして半年間で新規預金額 1億2千万円 を達成し、“営業成績1位”を獲得!
吃音があっても、結果を出せると証明できた瞬間でした。
転機:質屋との出会いと思いきった決断
銀行での合併話が浮上し、将来に不安を抱えていた矢先のこと。
ある取引先の質屋店を訪れ、そこで見たのは…
「若い人がスタイリッシュにブランド品を査定する、今どきの質屋!」
その光景を目の当たりにし、一瞬で心が動きました。
「これだ!自分もこの世界でやってみたい」と。
退職交渉は難航しましたが、最後には体調不良なども用いて退社。
そして、福岡の老舗競売場に住み込みで修業を始めました。
年間3万点以上の商品(宝石・ブランドバッグ・時計・着物)を査定・価格付けし、真贋の目と査定力を鍛え上げました。
帰郷と質乃蔵設立:夢が現実に
質屋修行を経て2009年、熊本に『株式会社 質乃蔵』を設立。
現在では、児童施設への寄贈、ボランティア活動、起業勉強会にも力を注ぎ、ただ質屋を営むだけでなく、地域と社会に貢献する姿勢を大切にしています。
これからの私、安心と信頼の質屋へ
吃音というハンディキャップがあっても、「場数と挑戦で乗り越えられる」という信念を胸に。
「質乃蔵」を通じて、質屋のイメージを一新し、「相談しやすい、頼れる存在」となるために日々改善し続けています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これからも安心して利用できる質屋として、どうぞよろしくお願いいたします