質乃蔵・質屋に関する「よくあるご質問」

質乃蔵よくある質問

「『質屋って怖そう』『仕組みがよく分からない』…そんな不安を抱えていませんか?実は私も以前は銀行員でしたので、質屋に対してのイメージというものが、「どんな仕組みか分からない」でした。お客様が抱きやすい不安や疑問を、質問形式でご紹介しましょう。

よくあるご質問
FAQ

「質預かり」と「買取」、何が違うの?

質預かりは品物を担保として預け、借入金+利息(質料)を返せば、後から品物を取り戻せます。買取は品を完全に手放すことで、返却はできません。

「質預かり」を利用したい。来店した場合、何が必要ですか?

手持ちの有効な写真付き身分証明書(例:運転免許、パスポート、マイナンバーカード)に加え、場合によっては印鑑が必要です。

質屋は、何歳から利用可能ですか?

20歳以上であれば、どなたでもご利用いただけます。

信用情報に登録されたり審査されたりしますか?

審査はなく、信用情報にも登録されません。あくまでも商品の価値に対して融資金額が決まります。ローン審査に不安がある方でも利用できますのでご安心ください。

質預かりには期限がありますか?延長可能ですか?

基本の預かり期間は3ヶ月。期間内に質料のみ支払えば延長できます。

品物はどこで保管されるのですか?

預けた品は耐火・耐震性能を備えた質蔵で厳重に保管され、警備体制や保険も整っています。

査定や手続きに料金はかかりますか?

査定・相談はすべて無料です。査定額に納得できない場合は、キャンセル&返却も可能です。

返済できなかった場合はどうなりますか?

返済がない場合、所有権は店舗に移ります(流質)。その後も一切督促や返済義務はありません。

査定にはどれくらい時間がかかりますか?

品物1~2点の場合は約10分。初回は身分証提示などで少し長引くことがあります。

複数の品物を同時に預けられますか?

はい、同時に複数点の査定・預け入れが可能です。

代理人による返済や品の引き取りはできますか?

基本的にはご本人のみですが、質料(利息)支払いであれば代理可能です。その際は印鑑と質札が必要となります。

質札(預かり証)を無くしたらどうなりますか?

質札を失くしてもご安心ください。店頭で写真付き身分証明書を提示すれば、再発行なしでも品物を引き取れます。

壊れたものでも預かってもらえますか?

貴金属、時計などは壊れていてもお預かり可能です。※家電製品の場合は、預けれない場合があります。