熊本市東区の質屋「質乃蔵(しちのくら)」です。
「質屋って安心って聞くけど…なんか怪しい~あれって本物?」
こう考えたこと、ありませんか?
実は近年、「偽装質屋」と呼ばれる闇金まがいの業者も存在し、年金受給者など社会的弱者を狙っています。
私も過去に、質屋だと思って使ったと相談され、被害の実態を知ることになりました。
そこで本記事では、本物の質屋と偽装質屋の違いを丁寧に解説します。
偽装質屋の実態

近年、壊れた時計や使い古した財布など、誰も価値がないと判断するような品を「質草に何でもOK」と持ち込ませ、高齢者の年金口座から自動引き落としで返済させる手口が急増しています。
これは偽装質屋と呼ばれる、法外な利息を得る闇金業者の典型例です。
実際に「壊れた時計でも質に入れられる」「年金口座の自動引き落としOK」といった文言が宣伝に使われていますが、これは偽装質屋の特徴です。
ちなみに、価値が全くない家電品などでお金を融資し、利息を催促する手口も過去にありました。質屋営業法では、催促はできません。
偽装質屋を利用した人の体験談
ある80代のお客様が、「何でもOKと言われて壊れた時計を持ち込んだ」と話してくれました。結果、年金が自動で引き落とされ続け、自転車にも乗れないほど生活が苦しくなり、涙ながらに相談に来られた経験があります。
見解として、これでは本来の質屋ではあり得ません。担保価値のない物品をもとに高額貸付し、実質の担保を年金にする行為は、明らかに法律違反です。
偽装質屋かどうか?見分け方

警察や司法書士会などの公的機関も、偽装質屋への注意喚起を行っています。
偽装質屋かどうか?見分け方
- 「質草は何でもいい」と勧誘してくる
- 年金口座や年金自動引き落としを条件にする
- 明らかに担保価値のない品物を預かる
- 催促の電話がかかってくる
上記が見られたら、その質屋は偽装質屋と判断して構いません。信頼のできる正規質屋なら、これらの行為は一切行いません。
ちなみに、地元の質屋で10年以上経営しているところだと安心して利用してもよいです。質屋がいつ設立されたのか?は、ホームページの会社概要なのですぐに調べることができます。
ホームページが無い、会社概要が無いような質屋は、避けてください。
万が一、偽証質屋等を利用した場合は、警察や弁護士に相談しましょう。
まとめ
偽装質屋は見た目が質屋でも、実際には法外な高金利によって年金を狙う闇金行為です。本物の質屋は、質物の価値に応じた貸付と、担保となった物品による返済が基本です。
疑わしい誘い文句を見かけたら、すぐに消費生活センターや警察へ相談することを強くお勧めします。
コメント